‘コンピュータ’ タグのついている投稿

そんなあほな……

2007年5月28日 月曜日

知り合いのblogで見つけた記事を見て、一瞬恐ろしくなった。

毎日新聞よりコピペ。

<音楽保存サービス>ストレージ利用は著作権侵害 東京地裁
5月25日20時39分配信 毎日新聞

 インターネット上にデータを保存する「ストレージ」を利用し、ユーザーが自分のCDなどの音楽データを保存、いつでも携帯電話にダウンロードして聴けるサービスの提供が著作権侵害に当たるかどうかが争われた訴訟の判決で、東京地裁(高部真規子裁判長)は25日、著作権侵害に当たるとの判断を示した。
 問題のサービスは、情報通信会社「イメージシティ」(東京都台東区)が05年11月から始めた「MYUTA」。ユーザーは音楽データをパソコンから同社のサーバーに保存し、携帯電話へのダウンロードはユーザー本人しかできない。
 このサービスに対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)は著作権侵害だと指摘。同社はサービスを中止したうえで、同協会を相手に著作権侵害に当たらないことの確認を求めて提訴していた。
 訴訟で同社は「実質的にデータ複製や送信をするのはユーザー自身。不特定多数への送信はしておらず、著作権は侵害しない」と主張したが、判決は「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、同社にとってユーザーは不特定の者。複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」と判断。協会の許諾を受けない限り、著作権を侵害すると認定した。【北村和巳】

高部真規子は一太郎ショックでもやってくれちゃったダメ裁判官なんで今更言うこともないんだが、それにしてもこの判決はお粗末に過ぎる。(参考までに、この裁判は高裁にてジャストシステムの逆転勝訴。)

この判決が出た根拠は、個人サイト「ナガブロ」さまが詳しく、わかりやすい。

んで、読んだ感想。
高部、裁判官やめて首吊ってこい。

高部の立場で詳細な解説を頂いたナガブロさまには申し訳ないが、ナガブロさまの記事を見ながら、高部の論理を一手ずつ崩していく。お手元に、著作権法のページをどうぞ。

キーポイントの1(複製権):サーバー上でのデータ複製は私的利用か否か

著作権法30条「私的使用のための複製」に関する例外・第1項
一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

……はい、「複製の機能」。ここテストに出ますよ(嘘)。
一般的に、ストレージサービスが単体で複製の機能を有することはありません。複製を行うのは、クライアントであるパソコンなりケータイが主であり、ストレージサービスはあくまで従に過ぎません。
例外として、バックアップあるいはレプリケーションのために、サーバーが複製の機能を有する場合がありますが、機器故障などの損害からアップロードされたデータを保証するためだけに行われることであり、外部アクセスからは厳重に保護されます。このため、著作権法上の『複製』にあたらないと判断するべきです。

キーポイントの2(公衆送信権):公衆送信って何よ?
著作権法第23条に違反している可能性についての議論なのだが、著作権法は公衆について以下のように定義している。

著作権法第2条第5項
この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。

……はい、「多数」。ここテス(ry
ストレージサービスですから、当然IDとパスワードによって、本人しか利用できない状況になるわけです。すなわち、多数の者は含まないわけですね、これ当然。

キーポイントの3(カラオケ法理):バイナリデータとは、業者が管理出来るものか否か

んで、この判決が出る根拠となった「カラオケ法理」。
Wikipediaにもあるとおり、(1)支配・管理性(2)利益の取得性の2点が挙げられるわけですが、この手のサービスの本質について、申し上げましょう。「支配すんの無理」。
ストレージサービスとはデータの保存スペースを提供するサービスであるため、データの中身をチェックした時点で、顧客についてのプライベートな情報を入手することになります。ローカルに入れておくと消えてしまう怖さのある住所録や、ケータイで恋人同士が見られるように「あん♪」な写真等をアップロードする用途だって考えて良いわけです。こんなデータが入っていることだけで、企業にとっては国家機密レベルの極秘情報。そんなデータを、『他者からアクセスできない』『確実に保全する』以外の管理を行おうとしたら、その時点でプライバシーを全力で侵すことになります。
カラオケ法理で言うレベルの支配性(テープなりデータ配信なりで楽曲を提供する)を、この判例が持ち得ないのは、技術者にとっては火を見るよりも明らかです。

さて、法律の素人が述べている程度のことですから、間違いは多々あるでしょう。ただ、技術者として、この判決に納得の行くコンピュータユーザが居て欲しくない、というのは、単なる個人のわがままなのでしょうか?

絶望したっ!

2007年5月15日 火曜日

会社なお話、というか愚痴をちょっとばかし。

私の部署で作ってる製品で、新機能を搭載することになりまして。
んで、その新機能が、競合他社(上を見ただけで10社↑)のほとんどが実装方式について特許を持ってる状態らしく、「特許の回避が厳しい」って言われてたんで、ちょっと気合いを入れて調べてみたわけです。
そしたら、2004〜2005年に、日本のトップシェア3社が、東大・慶應といった名だたる大学と共同で研究してました。しかも、その研究成果をきっちり製品化してるのが、日本トップの某社。

さらに調べてみると、外国でソフトウェアメーカーが何社も特許持ってたり、世界トップの某社が特許をがめてたりする。

たとえ機能が実装できなくても、業務を命じた人たちが責任を取ってくれるとは思うけど、大学の研究が専門外だった社会人2年生が戦うには、日本と世界の壁は分厚すぎるぜ…… orz

いろいろとあった一日でした。

2007年5月14日 月曜日

日記モード。

第1回戦@自室
 プリキュア5とワンピースとハヤテを見る。
 伊澄かわいいよ伊澄。

第2回戦@浜松町
 マリみて関連の知り合いに挨拶しに、帝國メイド倶楽部へ。
 知り合いのコスを見て、エマも良いなぁ、と思いながらだらだらとまわりを見て終了。エマを1巻までしか読んでいなかったのが失敗だったと痛感するが、コストが出ないので仕方あるまい。

第3回戦@蒲田
 その後、蒲田幻想物語に参加。ちょうど奇数人数だったので、3回戦入りが許される。上位入賞が物理的に不可能ゆえ、参加費が無料となる。ありがたやありがたや。
 デッキはレミリア2フラン2の姉妹デッキ。

 まずは紫デッキと対戦。先手を取って、互角に殴り合っているところで藍さまに一撃痛いのを貰うが、最終ターン、弾幕結界相手に威厳+フルーツ爆弾が間に合い勝利。

 続いて、妖夢3咲夜1。後手にまわって、呪力を必死で立て直しているところで相手が手札を貯めている。こちらの手札があまりに腐っているので末裔を使って手札を除去。その後は対等に戦うが、1手間に合わず敗北。

 最後に、うどんげ型レッドアイズと対戦。これも後手スタートで、当てるべきスペルが当たらず。相手のスペルが重いことを良いことに、呪力を使わせたり命中補正を入れたりしながらなんとか食らいつくが、レッドアイズが回り始めては無理。

 姉妹デッキ、防御が基本的に紙なので、後手からまくるのは厳しいとの見解をいただき、なるほど納得する。

第4回戦@府中PCショップ
 先週組んだPCに欠けていたグラボを購入。
 PCI-Ex16のLowProfileを探していて、店員に「ない」とはねつけられるものの、ショーケースを眺めていたら1個発見。また、LowProfile対応していそうな気がしたグラボも2本発見し、店員に調査をお願いしたところ、最初に見つけたやつだけがLowProfile対応とわかり、それを購入。18900円なり。LowProfile用の金具さえあれば、残りの二つも使えたっぽいが、その店舗で取り扱いはなかった。残念。

残件
 ・落としてレンズを壊したデジカメの買い直し
 ・こないだ壊れたIBMを修理へ(データ吸い上げは完了している)
 ・Qさんに譲ったHDDを一旦取り戻してデータ吸い上げ&フォーマット
 ・おとボクTCG関連:プログラム以外全く手つかず。

計画は白紙に戻る

2007年5月7日 月曜日

川崎の某所には、恵泉の制服を着るために行く予定を立てていたはずだったんだ。

午前8時半:起床。
 直前の確認をいろいろととるために、スリープ状態のThinkPadを起動する。
 ……起動しない。
 仕方がないので、電源ボタンを長押ししてリセットを行い、再起動。
 ……起動しない。
 この時点で、すでに半分パニック。
 おとボクまとめサイトのチャットに入り、助けを乞うと、電池を抜いて1時間ほど放電するがよいとの助言を得る。
 即売会に行く気力はすでに失われていたが、知り合いとの約束があるので、電池を抜いたPCを持って川崎へ。
 一応「計画」のサークル出典物をひととおり見て(おとボク0、準にゃん1の寂しい結果)から、知り合いと会う約束を果たす。
 その後、「計画」のアフターが始まったところで、2名の知り合いと(偶然)合流、アフターが落ち着いたところでさらに1名の知り合いと合流。
 アフター終了と同時に解散後、川崎のヨドバシで自作PCパーツを見つつ、PDAを気にする。
 ……が、PDAはザウルスくらいしかない。さらに、安いマザボとかぜんぶ売り切れてる。
 川崎でなんとかするという計画をずたぼろにされた私は、その足で秋葉原へ飛ぶ。
 まずPDAと思っていろいろ見ていたものの、ほとんどの店舗で品揃えはゼロ。唯一品揃えのあった某中古店の店員さんに、用途見積もりの甘さをこてんぱんに突っ込まれ、PDA購入は挫折。
 続いて、自作PCを見ようと動き回っていたが、足を運ぶ先からがんがん閉店していく。
 最後にすがりつくことの出来た店舗は、ヨドバシカメラ。
 スリムケースで一通りそろえたところ、グラボがロープロファイル未対応という落ちが待っていたが、オンボードVGAでしばらくはしのげるので、それでごまかすこととする。

 出費が、想定外にひどい。
 即売会の多いこの1ヶ月、どうやってしのぐか……

底辺×高さ÷2

2007年4月15日 日曜日

言わずと知れた三角形の公式。
まさか、これを間違えたために情報処理技術者の試験を落とすことになるとは……。

1)午前問題
 55問完全必修・マークシート。
 エンベデッドシステム関連の問題は、8割がた解けたような気がしている。少なくとも、(会社の業務中に(ぇ))勉強した範囲は9割以上できた。
 だがしかし、午前問題の怖いところは、範囲が広いということ。
 ……まさか、セキュリティ関連の問題をぼろぼろ落とすとは思ってもみなかった……。試験\(^o^)/オワタ。

2)午後I問題
 4問中2問必修&1問選択・記述式。
 必修問題はさくさく解けた。選択問題は難しい方にチャレンジし(専門分野に少し近かったので)、これも一応解けた。
 んで、一緒に行った友人達と答え合わせ。
 友人「これは0.35」
 私「え? 0.1じゃ?」
 計算の根拠となるグラフの面積が、底辺が0.5、高さが1の三角形。面積は当然0.25。そして、お互い同じ算出方法をとっていたが、私だけ、面積を0.5としてミス。目の前が真っ暗になりました。

3)午後II
 2問中1問選択・記述式。
 やる気ZEROで挑んだ2時間の試験。車の問題と飛行機の問題があって、電波っぽいからと飛行機の問題を選択する。
 で、アンテナがくるくる回転するさまを想いながら、一時間でてきとーに空欄を埋めて退出。名前以外の見直しはするだけ後悔しそうだったので、そのまま帰宅。

帰ってからも、頭がぼーっとしている。
忙しさにかまけて、体調管理に失敗したのは私の責任。やれやれ、だぜ。

[4/16 22:58追記]
午前問題の答え合わせをしてみた。
自信のない部分がかなりできていて、45/55(81%)。自己採点では午前問題をパスしている計算。
やはり鬼門は午後Iのようです。

ケータイ機種変更しました

2007年2月18日 日曜日

某所でのIPブロックを避けるために、movaからFOMAへと。某日某所対応でつながりにくくなる可能性は諦める。(NTTがFOMAエリアプラスで、movaと同様にアンテナ車を出してくれれば良いんだけど……)

506(P506iC)から903(D903i)へレベルアップしたため、日本語の変換は非常に打ちやすくなっているが、慣れとカスタマイズを進めていかないと、なかなか使いづらいかな、という感じ。メールの文字数制限とか、iメニューとかいい感じに改善されているので、慣れればかなり使いやすくなることは間違いないと考えられる。

で、本題のIPブロック避けは成功。久方ぶりにダイアルアップ接続なんてやったので、最初はとまどったが、USB接続ということもあり、デバイスドライバのインストールが成功したらあとはトントン拍子。きっちりIPブロックの回避に成功しました。

というわけで、ノートPCの電池残量に気をつけつつお財布さえ我慢すれば、いつでもどこでもインターネットが出来る環境が出来上がりました。お財布にとっては本気で痛いので、あんまし使いたくはないですけどね。

それにしても、なんでIPブロック避けなどしなきゃいけないのだ、うちのプロバイダは……。

本物の技術力とは

2007年1月13日 土曜日

タイトルが技術力、カテゴリが小説・ゲーム・アニメ系ということで、鋭い方は何を言いたいのかがすぐ分かるであろう。

もちろん、任天堂「Wii」対Sony「PlayStation3」である。

世間では、任天堂がコンセプト、Sonyが技術力で売ったという見方が大半ではあるが、これはとんでもない誤解であると言わざるを得ない。
結論から言おう。Wiiに搭載されている技術力は、PS3のそれより圧倒的に上である。

PS3の技術力は誰もが認めるところである。高い情報処理能力は確かに誰もが認める「すごさ」であろう。もちろん、短期間の開発でBlu-Rayディスクドライブを搭載したというのも高く評価する。
しかし、所詮はPlayStationと同じ「CD-ROM媒体のゲーム機」なのである。ローディング時間が圧倒的に改善されたり、操作方法がPlayStationに比べて劇的に楽しくなったという話は聞かない。PS2ソフトの互換性についても、不安という話しか聞こえてこない。内部に搭載しているディスクもハードディスクドライブであることから、Sonyタイマーはいまだ健全であるとの見方もできる。

ひるがえって、任天堂のWii。
まず特筆すべきはそのリモコンである。有名なゲーム機としては初代ファミコン以来の、アナログセンサを搭載した機種である。技術者でなければ分かりにくい部分ではあるのだが、アナログセンサを実用できるレベルの使いやすさにするためには、電気回路やプログラムを用いて、センサの誤差を物理レベルから論理レベルまでがちがちに固めてやる必要があるところに、センサ反応の大きな遅れは許されない。
ゲームに搭載するとのことで感度はだいぶ甘く作ってあるのだろうが、多数の人間が扱うことを考えると、人間系の誤差もセンサ系統がある程度吸収してやらなければならない(逆に、ゲームなので誤差吸収が「ある程度」で済むのは救い。介護ロボットとか、災害救助ロボットとかはこのへんの処理が致命的)。
結論を言えば、外界と計算機のインタフェースで一番難しいのは、アナログセンサである。このため、アナログセンサを売りとできるだけの技術力を備えた任天堂の開発陣には頭が下がる。

つづいて、内部のお話。
私もITProを見て知ったのだが、中身にシリコンディスクドライブが搭載されているとのこと。
このディスクもやっぱり生ものディスクではあるのだが、CDやHDDに比べて「読み込みが圧倒的に早い」という特徴がある(シリコンディスクをCドライブにした最新機種で、WinXPの起動速度が4秒という実験結果もある)。どう使うかというと、CDデータのキャッシュである。ITProの記事では、起動速度が圧倒的に速くなったとはっきり書かれていることから、これも技術的な判断が優れていた証拠としてあげて良い。
あと、リモコンが地味にBluetooth対応ということで、信頼性を挙げる無線ネットワーク技術がこっそり採用されているのも好判断。

最後に、本体とソフトウェアの価格である。
最新テクノロジを突っ込んだ3種類の機種の中で、唯一3万円を切っているのがWiiである。本体価格を下げてソフトで利益をとりに行く……はずが、「はじめてのWii」はBluetooth対応の入力デバイスつきで5000円を切っている低価格。話題に上がっているWii Sportsも同じ価格帯。ハードを捨て駒にするには、ソフトの値段が安すぎる。
ITProによれば、本体内部基板の部品がすかすかとのことで、ハードでのコストダウンがかなり進んでいる模様。また、発売予定ソフトの本数もそれなりにあることから、価格帯もあわせて考えると、開発環境もそれなりに整っていると推測される。

Wiiが製品コンセプトで勝利したというのはすでに言い尽くされていると思うので、Wiiの技術的な側面に焦点をあてて考えてみた。PS3の技術には全く感銘を受けなかったが、Wiiの技術に大きな感銘を受けた一人の技術者として、Wiiが技術を捨てたという世間の評判は許せなかった。
何も、画像が綺麗とか音声がすごいとか、そういうのばかりが技術じゃない。快適・完全・低コストを求めるのも、大切な技術。
この点においては、PS3は「技術的に」Wiiに遠く及ばないと断言しても良いと感じた、昼下がりの与太話。

追伸
今回の記事を書くにあたって、だいぶ前に会社で(ぉぃ)読んだ、以下の記事が非常に参考になっている。
【特別インタビュー】
「失ったものを取り戻したい」—任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い
(ITPro)
ファミコンという時代を作ったからこそできた、技術と一体になった経営判断に乾杯。

危ない橋の長さをもっと長くする意味って?

2007年1月8日 月曜日

日立が1TバイトのHDDを販売するとのプレス発表。

個人的には、記録密度が上がるのは非常に楽しみではあるが、記録容量をわざわざ増やさなくてもいいではないか、と思ってしまう。
単体のHDDで1Tなどの超大容量を確保したとして、ディスク故障時に吹き飛ぶデータの容量は膨大なものになる。
また、ディスクリカバリーにかける時間も多く掛かってしまうため、ディスク単体で1Tバイトという容量には全く魅力を感じない。
同じ技術を使った、超高性能・超高信頼性の120Gバイトのディスクとかなら買うかもしれないけど、RAID1+リモートレプリとか言われない限りは手を出したくない製品。ハードディスクはメンテの効かないメカものである、すなわち生ものであるということで、故障を勘定に入れない製品というのはどうだろう、とつい悩んでしまうのは、サーバサイドIT技術者の悪い癖なのだろうか。

スタートラインまであと5点でした。

2006年12月11日 月曜日

テクニカルエンジニア(ネットワーク)、午前にて散る。

有料で、午後の採点とかやってくれないかなぁ……。

気まぐれな女神

2006年10月15日 日曜日

今日の試験。
引いた問題がよく、語句問題以外全部埋まってしまった。
ケアレスミスや勘違いなどの失点は多いだろうが、それでも出来すぎと言わざるを得ない。

事前の勉強の様子だと、午後?でオワタ\(^o^)/はずだったのだが。

あとは、女神の微笑みが悪魔の微笑みでないことを祈るのみ。