webサイト更新:見えないところをこそこそと。

2021年2月25日

久方ぶりのwebサイト更新 « 菅野たくみのチラシの裏 さんまいめ そにょ2 (elder-alliance.org) 以来、2年ちょっとぶりのWebサイト更新ですが、見た目・コンテンツ等、誤記訂正レベルでしか変わっていません。

では、何を変えたのか。以下2点、サイトのセキュリティ向上策をちょいちょいと入れました。

(1)ホームページ側と本Blogのhttps化(URL変更)。

(2)本Blog、および、これを動かすPHPのバージョン更新、ロリポップのプランアップデートによるサイト高速化。2021/2/23に1~2時間ほど、無予告の停止を行いました。

また、以下1点を予告します、と言いつつ日付は特に予告しません。これは予告と言えるのか。

(予定)本Blog向けMySQLのバージョンアップ。私の気が向いたときに、1~2時間ほど、無予告のBlog停止を行う予定です。なお、本バージョンアップ完了後、特に完了報告は実施しない予定です。(→2021/02/28追記 バージョンアップを完了しました。Webに情報がたくさん落ちてたので30分くらいで作業完了しております)

オンライン人狼ゲームの「とっつきにくさ」に対する一考察

2020年3月8日

2014年頃、るる鯖にて。アイドルマスターのアイドルをロールプレイしながらの人狼ゲームを楽しんでいた時期があった。

2019年頃より、わかめて鯖にて。 同じように、アイドルマスターのアイドルをロールプレイしながらの人狼ゲームを楽しんでいる。

ただし、どちらの時期も、「ちゃんと理解して楽しんでいる」というよりは、「全体的にうまく理解できない理不尽さの中で、うまく行った部分の欠片を、ゲームとして楽しんでいる」というほうに近い。これは、純粋に経験不足によるものであろうと理解しているところである。この体験から、人狼ゲームは慣れて楽しめるようになるまでに、かなりの経験値を要するゲームであることが言える。狭い世間のいう「100戦までは初心者」(一節によれば、1000戦までは初心者)なる格言(?)もその一つであろう。

つまり、今回の題目は、「オンライン人狼ゲームはとっつきにくい」という課題意識である。

人狼ゲームの基本ルールは個人ブログである以上今更触れないが、おおよその構図としては、「推理ゲーム」対「ミスリードゲーム」という設計のなされたパーティゲームである。ミスリードゲームを仕掛ける側にも当然、「推理ゲーム」としての経験と素養が不可欠となる。

推理ゲームとしての人狼ゲームは、おおよそ2つの推理フェーズに分かれる。「公開情報による、推理範囲の分割統治」→「発言や行動・思考をもとにした推理情報の確定」である。もちろん純粋に不可分というわけではなく、前者あるいは後者のみで確定する推理情報も当然あるものの、この2つを行ったり来たりして、推理を固めていくというのが基本的なスタイルとなる。以下、オンライン人狼ゲームの、いわゆる「短期サーバ」とされる分類について、所見を述べる。

まず、後者について、プレイヤーの発言内容を読み取り、そのプレイヤーが演じている役割および想定しているゲームシナリオを判断、プレイヤーの役職を推定する、までを一瞬で行うスキルが求められる。また、特に後者の観点においては、自分が自分自身の推理や要求を発言することにより、他のプレイヤーに同様の判断情報を落とすことも求められるスキルの一環である。これらのスキルは、ミスリード側の戦略やサーバ別の文化などが大きく作用するため、多くの経験と直感を要する問題からは逃げようがない(また、そこが人狼ゲームの醍醐味でもある)。

続いて、前者について。公開情報からの状況推理は複雑であるものの明確であり、この情報を制することが推理の大きな鍵となる。こちらについては、メモ帳での状況・発言記録や推理メモが前提として極めて有用である他、ゲームでの公開情報を入力し整理するツールの活用も有利に働く。しかし、ツールは数多く存在するものの、使い勝手の観点で踏み込みが足りないと感じさせる部分があった。というわけで、使える状況は限定されているが、ツールを作ってみた。

Jinrow-Wakamete-Analyzer https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/jinrou-wakamete-analyzer/h

このツールは、「わかめてサーバでのゲームに限定する」「Mozilla Firefoxのサイドバーとしてのみ動作する」ことを前提に、情報入力・結果参照の最適化、および、分析結果情報の最大化を試みたものである。

また、私が作らないまでも関係するツールは下記のようにいくつも公開されており、参考にした機能も多い。

<サーバ汎用>

人狼推理補助ツール  https://jinrou.tsukuyo-oka.jp/

<わかめてサーバ専用>

「汝は人狼なりや?」続わかめてエディション用ツールβ0.9 http://www.petitnoir.net/zinro.html

人狼わかめてメモ http://zumi.la.coocan.jp/jinro/wakamete.php

Instant Wakamemo (インスタントわかめてメモ) https://greasyfork.org/ja/scripts/35295-instant-wakamemo

このようなツールを使いこなすことで、公開情報による推理は進むことになり、ツールの機能次第で数十戦程度の経験不足を埋めてくれる程度の効果は見込むことができる。

また、公開情報を効率よく増やす方法としては、「ゲーム進行」の提案があるが、発言・行動により公開情報の信頼性を上げる手法であり、文化の差が大きく本記事では省略する。

あとは、村に参加し、発言・行動からの推理を楽しむだけである。

…と言いたいところだが、ここでもう一つの「とっつきにくさ」の問題が発生した。睡眠時間に関係する健康問題である。仕事・生活・その他の用事を終わらせ、村にいざ参加しようとするときには夜も遅い時間帯になることが多いが、睡眠不足は明日に響く。若ければ響くのは「明日」のみでよいが、健康を損なうと明後日以降しばらく響くことになり、生活上許容できないレベルとなる。さて、こちらはどう解消したものか、改めて頭を悩ませている次第である。

久方ぶりのwebサイト更新

2019年1月5日

http://www.elder-alliance.org/wordpress/?p=1453 に宣言していた部分の一部について、「減らす方向」のwebサイト大幅更新です。

理由としては、「管理すべきだが管理放棄状態のコンテンツが多すぎる」という1点に尽きます。html/xmlファイル直書きによるコンテンツは、いうまでもなく維持の労力が大きく、 向こう10年ほどモチベーションのとれない状態が続いておりました。これ自体は「より管理の容易なコンテンツが林立している」メリットを享受していることの現れであり、悪いことではありません。むしろ歓迎すべきことでしょう。問題は、管理放棄状態であればそれなりの対応を行うべきところを一切怠っていたという点にあります。

相互リンクの削除

今までお世話になった相互リンク類をすべて削除しました。また、相互リンクの紹介ページも削除しております。リンク削除の考え方は、紹介ページの記載した以下の一文によるものであることは、「 elder-alliance.org本体のコンテンツを全削除 」の思想よりご理解いただけるものと認識しております。

リンクを消すのは、閉鎖したときと、紹介したいコンテンツがなくなったときだとお考え下さい。

コンテンツの削除

本ページで公開していた、以下のコンテンツを削除しました。

  • ひとり同人サークル Trade-Wind 紹介コンテンツ
  • Kanon および Kanon Trading Card Game 二次創作コンテンツ
  • マリア様がみてる 二次創作コンテンツ
  • 処女はお姉さまに恋してる 二次創作コンテンツ
  • 開発中ソフトウェア Ritsutter ソースコード一式

なお、削除済みのコンテンツについては、以下のURLからアーカイブをダウンロードし、ご覧いただくことができます。

https://github.com/stageleft/elder-alliance.org/releases/tag/20100710

今後の予定

2012年に述べたとおり、「Twitter, Pixiv, Nicovideo等、私の活動領域へのリンクは全て掲載する。」旨の更新を予定していますが、削除のみに6年半かけている状態ですので、近日中の更新は考えづらいと認識ください。

GNU date が難しかった(小学生並みの感想)

2017年3月26日

2年ぶりのブログ。
タイトルや経緯等はアレな感じがするものの、至極全うな(はずの)記事になるはず。

まとめ(結論とは異なる)

個人のスケジュール・タスク管理用にRedmineをお持ちで、かつ、Linuxを利用できる環境の皆様、
以下のツールを使ってみてやってください。

redmine_daily_ticket_generator

本ブログの5年前の予告が放置されっぱなしであるが、「余り使わないので忘れてしまってどうしようもない」状況は防げるかもしれない。
その状況になってしまったら立て直すのは大変だが、他タスクをもう少し整頓したら多分やる気は出るでしょう。

経緯

おとボクのファン活動やってたころからお世話になっている いつき さんに、
個人で起こされているRedmineのプロジェクトを一つお借りして、プライベート関係のタスク管理を実施している(※)。
しかしながら、プライベート関係のタスクはデイリー・ウィークリー・マンスリー等、周期的に発生するタスクが多く、毎回登録していたのではきりがない。
また、それとは別途思いついたネタなどを書き留めるネタ帳としてのタスク管理と項目が被る。
そんなわけで、周期発生するタスクを自動登録できれば、と考えた。

※本当はラズパイを使って自分でRedmine立てたかったんですが、設定が複雑であったため諦めた経緯あり。

一方で、以下の通り、Linux環境は余っている。

  • Netgear ReadyNAS 316
    Debian系の組み込みLinuxが搭載されたファイルサーバ。
    2015年末に購入したはいいものの、ちょっとした不具合をサポートに問い合わせたが三ヶ月かかっても解決できなかった(上記いつきさんと二人で調査し自己解決した)曰く付きの品。
    今はファイルサーバ兼ちょっとしたcron系仕事をしてもらっている。
  • Raspberry Pi
    先日の記事に出てきた超小型PC……の2代目。購入した用事を別の方法で実装したため、放置状態。
  • 自作Linuxサーバ
    知り合いから譲り受けた、消費電力を下げるチューニングの自作PC。動かす用事がなく放置状態。

そこで、いつきさんのRedmineにREST APIでアクセスして、周期発生するタスクのチケットを自動的に発行しようと試みたもの。

というわけで、本項の前提は以下の通り。

  • プライベートのタスクをRedmineで管理していること。このRedmineはREST APIでアクセス可能なこと。
  • Rubyの動くLinux環境を持っていること。デイリーないしはそれに準ずる頻度で起動すること。

前提

redmine_daily_ticket_generator の設定は、以下のような形式で書かれる。

<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<issues>
<issue>
<project id=”13″/>
<author id=”11″/>
<assigned_to id=”11″/>
<subject>ごみ捨て:資源ゴミ(毎週月曜日)</subject>
<description></description>
<start_date>monday</start_date>
<due_date>monday</due_date>
</issue>
<issue>
<project id=”13″/>
<author id=”11″/>
<assigned_to id=”11″/>
<subject>グラブル:星晶獣討伐戦HARD(毎日)</subject>
<description></description>
<start_date>tomorrow</start_date>
<due_date>tomorrow</due_date>
</issue>
<issue>
<project id=”13″/>
<author id=”11″/>
<assigned_to id=”11″/>
<subject>グラブル:武勲の輝きムーン交換(毎月)</subject>
<description></description>
<start_date>`date ‘+%Y-%m-01’` 1 months</start_date>
<due_date>`date ‘+%Y-%m-01’` 2 months 1 days ago</due_date>
</issue>
<issue>
<project id=”13″/>
<author id=”11″/>
<assigned_to id=”11″/>
<subject>散髪(切り終わってから8週間後の土曜~9or10週間後の日曜)</subject>
<description></description>
<start_date>saturday 8 week</start_date>
<due_date>sunday 10 week</due_date>
</issue>
</issues>

グラブルについて語りたいのは省略し、本設定のポイントは以下2カ所。

`date '+%Y-%m-01'` 1 months
`date '+%Y-%m-01'` 2 months 1 days ago

新しいチケットを切る場合、開始日と終了日は空欄またはYYYY-MM-DDの形式である必要がある。固定の日付を入れればいい場合は、単にその文字列を入れてあげればよいだけだ。
しかし、周期タスクであるからには、適切な開始日と終了日があるはずだ。これを全く入力しないのでは、ToDoリストとしての優先度がつかない。
一方で、毎回毎回カレンダーを眺めながら考えるのも負担である。
そこで、私のプログラムでは上記箇所を、 GNU date のサポートする形式で記載するようにした。つまり、プログラムの中でGNU dateコマンドそのものを、下記の通り実行する。

# date +%F -d "[設定された文字列]"

上記コマンドの戻り値は YYYY-MM-DD 形式になっているので、正しい設定を書いておけば、適切な開始日と終了日を設定できる。

・・・だが、しかし。

man date などを見てみても、 GNU date の形式でどう設定したら思い通りの日付が出てくるのか、よく分からないというのが本音であった。単純なものであればググれば分かるが、複雑なものであるとさっぱりである。

考察

上記、date -d の設定を、以下datestrと呼ぶ。(datestrは時間指定の用語もあるが、今回は考えない)
datestrは、おそらく以下の意味だと思われる。

用語 推測した意味
YYYY-MM-DD 固定日:指定した日
sunday 固定日:今日から見て直近(未来)の日曜日。今日~6日後のいずれか
today 相対日:0日前または0日後
yesterday 相対日:1日前
N day(s) 相対日:N日後
N day(s) ago 相対日:N日前

曜日の指定は、monday,tuesday,…,saturdayもある。
相対日の指定は、week(s),month(s),yearなどもある。

用語の詳細は仕様書 https://www.gnu.org/software/coreutils/manual/html_node/Date-input-formats.html#Date-input-formats に譲るが、曜日の挙動がどうにもうまく行かず、ひねり出したのが上記「推測した意味」の「固定日/相対日」の考え方である。

なお、他に、”xxxx-03-31 1 months”と”xxxx-04-01 1 months”がどちらも”xxxx-05-01″となる問題がよく知られている。
monthsの仕様で、月末の考え方に難しいところがあるらしい。
参考: http://moruho.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/gnu-date-c2b0.html

例示と解説

ちょっとバグがあるかもしれないが、解説の穴を見つけていただければバグフィックスできるはずなのでご容赦。

  • 今日
    today
  • ○○日から6日後
    YYYY-MM-DD 6 days
  • 昨日から1週間前
    yesterday 1 weeks ago
  • 次の木曜日
    thursday
  • 今月頭
    `date +%Y-%m-01`
  • 今月末
    `date +%Y-%m-01 1 months` 1 days ago
  • こないだの日曜日
    `date +%u` days ago
  • (月曜始まりで考えて)来週の木曜日
    `date +%u` days ago 1 week 4 days
  • (日曜始まりで考えて)来週の木曜日
    $(expr $(date +%u) % 7) days ago 1 week 4 days
  • 来月の第三月曜日
    $(date +%Y-%m-01 -d ‘1 months’) $(date +%u -d $(date +%Y-%m-01 -d ‘1 months’)) days ago 3 week 1 days

今日、6日後、一週間前は説明略。

今月頭。省略された today の、年月だけ持ってきて、日を1日に書き換える。

今月末。月末が何日か、ということで、前章の参考サイトのとおり「来月頭の1日前」とするのが正しい。

こないだの日曜日。
手順1:月曜日=1、、、土曜日=6、日曜日=7のいずれかを値として取得する。
手順2:(手順1)日前、を指定する。

(月曜始まりで考えて)来週の木曜日
手順1:こないだの日曜日を指定する。月曜日始まりのため、「先週の日曜日」と同義。
手順2:(手順1)の1週間後の4日後を指定する。月曜始まりにとって、「今週の日曜日」の4日後は必ず「来週の木曜日」である。

(日曜始まりで考えて)来週の木曜日
手順1:「こないだの日曜日」を7で剰余をとる(つまり、7だけ0に置き換える)と「今週の日曜日」になる。
手順2:(手順1)の1週間後の4日後を指定する。日曜始まりにとって、「今週の日曜日」の1週間後の4日後は必ず「来週の木曜日」である。
このとき、バッククォート演算子“は入れ子にできないため、$()でコマンドを置換することに注意する。

来月の第三月曜日
手順1:来月頭をYYYY-MM-DD形式で取得する。
手順2:来月頭を、「こないだの日曜日、手順1」と同様に曜日の数字で取得する。
手順3:(手順1)の(手順2)日前、として、来月の第〇日曜日を取得する。
手順4:3週と1日を足して、第三月曜日のできあがり。
参考:http://stackoverflow.com/questions/5655026/date-calculation-using-gnu-date

結論

dateコマンドのパズル感が異常なので、テンプレートが欲しい次第、と思って上記を準備した。
上記を丁寧に追っていただければ、だいたいのパターンには対応できる。。。はず。。。

Raspberry pi メモ:cron+wgetで、特定サイトの定点巡回をしよう(MyDNSのアドレス保持編)

2015年7月10日

今なら1万円でサーバーが立ちます、という遊び心のメモ。

Raspberry Piとは

ラズベリーのパイではなく、手のひらサイズのサーバマシン。
HDMI対応なので、ちっちゃな体でロースペックのパソコンとしても使える優秀なやつ。
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Windows等も利用可能だが、まずはRaspberry Pi専用のLinuxである、Raspbianを使うことになる。

Raspberry Piでcronを使う

  • セキュリティアップデートを自動で当てる設定
    • crontab -e
    • 以下を追加。
      0 2 * * * apt-get update -y > /dev/null
      0 3 * * * apt-get upgrade -y > /dev/null
    • と設定すれば、毎日1回セキュリティパッチとか各種アップデートを自動的に当ててくれる。はず。
    • 当てたくないパッチ?知らんなぁ。
  • DDNSサイトのドメイン保持に使える設定@MyDNSの場合
    • crontab -e
    • 以下を追加。
      0 * * * * wget -O - http://ユーザID:パスワード@www.mydns.jp/login.html
    • と設定すれば、上記アドレスを1時間ごとに見に行ってくれるので、MyDNSのDDNSドメイン保持がばっちりできる。
    • ルータの中でRaspberry Piを動かしておけば、自宅のネットワークがaliasを持つのでいろいろ便利っぽいかも。

ニコ生でニコ生タイムシフトを録画する方法

2013年4月22日

おまえは何を言っているんだ>タイトル

<目的>
 ニコ生のタイムシフト機能を録画して、動画にしたいっ!

<背景>
 過日、某ガチャを引く生放送を行ったところ、大変盛り上がるガチャの引き方をしたため、ぜひ保存したいと思いました。

<検討>
 ニコ生のタイムシフトを録画する方法は、おおざっぱには以下の2つの方法があります。(参考:ニコ生の録画と配信方法の歴史 – ニコニコ動画研究所
  A:普通にタイムシフトを見ながら画面キャプチャする。
   アマレココなどの、画面キャプチャにより動画を作成できるソフト用いて録画する方法です。
   OSがプロテクトをかけない限りは簡単に実行可能ですが、録画に使うCPU/メモリリソースが半端なくPCの性能がものを言う、録画中の作業が窮屈orできない、録画時間が余計に掛かる、といった弱点があります。
  B:ニコ生のプロトコルを解析して、通信(放送受信)の段階から録画していく。
   kakorokuRecorderなどの、RTMPプロトコルを解析するソフト(rtmpdump)を用いて録画する方法です。
   Aの方法に比べて人間やPCの負担は少なく、また放送データをそのまま録画するため高画質ですが、ニコ動の細かい仕様変更に振り回される(タイムシフトの仕様に変化あり? – ニコラボチャンネル のブログ)ため、試行錯誤と情報収集が欠かせないという弱点があります。

 今回、Bの方法を何度も試してみましたが知識不足により結果が芳しくなかったこと、デスクトップPCの性能が高く(SandyBridge, メモリ16GB)Aの方法で支障なかったことから、Aの方法での録画を実施しました。
 今回使ったソフトはNiconico Live Encoder
 「録画するだけの生放送」を行う必要がありましたが、次回以降は「生放送の録画だけで済ませる」という意思表示でもあります。 

<方法>
 NLEを普通に起動し、生放送を再生&画面キャプチャできる状態にしておいてから、「詳細設定」タブをクリックし、「配信時に録画を行う」にチェックを入れます。
 「適用」を押して一度設定を保存&終了し、その後NLEによる生放送を試みてください。

<結論>
 うまくいきました。尚、テスト放送の段階から録画されているため、編集は必須の模様です。
 あと、地味に宣伝になるみたいです……お構いできず申し訳ありませんでしたが。

「おとぼくおえび」削除のお知らせ

2012年5月15日

しばらくぶりに見てみたら、SPAMカキコがすごいことになってたので、取り急ぎ掲示板を削除しました。
ここ数年、webサイトの管理が全くできてないことを痛感しました、関係各位申し訳ありません。

なお、本体のほうにはリンクの削除が反映できてません。自動巡回の際はお気を付けください。

あと、以下予告します(予告詐欺になる可能性ありますが、一応)。
今度気が向いたときに、elder-alliance.org本体のコンテンツを全削除します。
基本的には、以下の方針でいきたいなと思っています。例外については適当に検討します。
・本体に、クリエイティブなコンテンツはできるだけ残さない。
・相互リンクなども全部削除。
・Twitter, Pixiv, Nicovideo等、私の活動領域へのリンクは全て掲載する。
・本blogはそのまま残す。
・メアドは変えられないので、ドメインは保存する。

Windows7 Professional(64bit)における、Skypeビデオチャット実況用ニコ生設定メモ

2011年8月6日

あまりにTwitterが雑談&近況報告ツールとして優秀すぎるので、こちらのblogは普段使いの更新を諦めて、各種まとめに特化することにしました。
なので、今後のblog更新ペースはもっと落ちますのでご了承ください。

というわけで、今回の話は掲題の通り。

1. 目的
 ニコ生でヴァイスの対戦したい!

2. 方法
 (1) Skypeの1-on-1チャットにてヴァイスを対戦する
 (2) 上記で対戦している様子をhackして、ニコ生で実況
本稿では、(2)について述べる。
(1)はSkypeとwebカメラだけでできるので、表示を省略する。

3. 詳細
 (1) ソフトウェアをインストールする。
  ・Adobe Flash Media Live Encoder(以下、FMEという)
  ・SCFH DSF(以下、SCFHという)
  ・Virtual Audio Mixer(以下、VAMという)
  ・お手持ちのwebカメラに付属している、カメラ表示アプリ
   私の場合は、ELECOM WebCamアシスタントということになる。
  ・「上下or左右反転機能を備える」「仮想カメラデバイスとして振る舞う」2条件を満たす、カメラ表示アプリ
   ここでは、ManyCamで説明します。

 (2) Skypeで通話しつつ、「対戦相手のSkype画面」と「自分のwebカメラ画面」を表示する。
   このとき、以下の点に注意する。
 ・自分、対戦相手、ともにwebカメラは同じ方向から照らすこと。
 ・Skypeとカメラアプリでデバイス競合を発生させないこと。具体的には、Skypeのカメラデバイスを実カメラではなく、仮想デバイスとすること。
  私の場合は、OK:ManyCam Virtual Webcam、NG:UCAM-ELB200TAとなる。

 (3) ニコ生の枠をとる。準備の時間は長めにとること。

 (4) 準備中に、以下を実施する。
  4-1) FMEを起動し、下記設定する。
   ・Outputをニコ生に合わせる。FMS URLとStreamは毎回変わるので注意。
   ・画面InputをSCFHに合わせる。
   ・音声InputをVAMに合わせる。
   ・適切な入力画面&音声レートを設定する。640×480を設定できればベスト。
  4-2) VAMを設定する。
   ・自分のマイクと、自分のPCスピーカーを入力に設定する。
   ・VAMの設定確認は、生放送始まった直後に、他ユーザにやってもらえます。
  4-3) SCFHを設定する。
   ・2画面の設定をする。レイアウトは、対戦が見やすい形にこだわりましょう。上記のカメラアングルを正しく実施していれば、自分の画面を反転することで、センターを画面中央に設定できることから、見やすい対戦画面となります。
   ・片方をSkypeの画面にする。
   ・もう片方を自分のカメラ表示画面にする。
   ・SCFHの設定確認は、FMEの入力画面を見ましょう。センターを合わせておくと、より見やすい対戦画面になります。
  4-4) おまけ。
   ・Windows Media Player でBGMを流すもよし(←ただし、生放送前にJASRAC番号入力しておくこと)。
   ・ニコ生コメントビュアーを設定しておくもよし。
   ・対戦画面のセンターマーカーは、自分の名刺をおすすめします。出来れば、センターではなく左右に識別可能なマーカーをつけることで、左右を間違えずに対戦できることになります。

 (5) いざニコ生配信!
  30分枠なので、25分一本勝負+感想枠でちょっと足りないくらいと思われる。

4. 構成まとめ
 だいたい、下記の感じで進めます。番号ついてるやつはソフトの起動順。

5. 謝辞
 設定確認にて基本設定をご指導いただいた、らぁさん、やけっぱち高菜兄さんに、感謝の意を表します。
 また、対戦生にて画面レイアウトなどをご指導いただいた、ファミエリP、梶岡Dに、感謝の意を表します。

6. 補足
 私が使っているLogicool のヘッドセットでは、ハードウェア・ドライバによるステレオミキサーができない。他にも、USBヘッドセットはステレオミキサーの鬼門とされているようだ(それだけ、Realtekのステレオミキサーが優秀&PC界全土に広まっているということだろう)。
 だが、上記のとおり、VAMを使えば普通にステレオミキサーできる。

7. 制限事項(2012/10/21追記)
 ManyCamのバージョンアップでオーディオデバイスがサポートされたことにより、ManyCamとVAMがステミキ機能を食い合い、PCがブルーバックする現象が発生しました。推測ですが、NLEと食い合う可能性もあります(NLE(Niconico Live Encoder)とは、上記原稿を書いた後で出てきた、ニコ生専用のFME相当ツールです。FMEと比べてインタフェースが洗練されてるので使いやすいです)。
本来はManyCamを有料登録してVAMを排除すべきなのでしょうが、ヴァイス生をやる予定がしばらくないことから、ManyCamを排除する方針としました。

8. NLEについて(2012/10/22)
 NLEで生放送してみたところ、上記SCFH/DSFおよびVAMの必要な機能が、(Windows7であれば)NLEに含まれている、ということが判明いたしました。
 従いまして、本来はNLEを用いて本文を全面的に書き換えるべきなのでしょうが、参考まで残しておきます。

Revision:
rev.0 2011/8/6 初版
rev.1 2011/8/11 ファミエリPとの対戦生結果を踏まえ、 ManyCam の設定を追加。
rev.2 2012/10/21 制限事項を追記。
rev.3 2012/10/22 NLEについてを追記。

三ヶ月ぶりに近況報告

2011年5月9日

ブログ更新さぼってました。
そしてついったーにのめりこんでました。

だが反省はしていない(キリッ

・まとめ
 アイマスP始めました。P対象は秋月涼(ヴァイスシュヴァルツ)と右子(ソードワールド)です。というわけで、アイマスとTRPG以外の活動がかなりおろそかになっている今日この頃。おとボク関連の考察能力とか、すっかり頭から抜け落ちております……

・TCG関連
 ヴァイスシュヴァルツ(アイマス限定)を月一でプレイしています。メインプロデュースは秋月涼。とくに、「夢を諦めない涼」メインで勝ちきれるデッキを作りたいと孤軍奮闘しております。
 アイマス2エキストラパックで、涼ちんのプレゼンスがどこまで下がるのか、心配でならない今日この頃。

・TRPG関連
 ニコマスプロデューサ始めました。
 http://www.nicovideo.jp/mylist/24226301
 また、ついったー経由で、あちこちオンラインセッションに顔を出したりしております。手元にあるシステムは以下の通り。

  • ソードワールド完全版(ルールブックのみ)
  • ソードワールド2.0(ルールブックI~III、AW、BT、ミストキャッスル、フェアリーガーデン、エターナルエンパイア、ルーフェリア、リオス)
  • ダブルクロス The 3rd Edition(ルールブック1&2)
  • アリアンロッドRPG(ルールブック、トラベルガイド)
  • トーキョーN◎VA The Detonation(ルールブック、ワールドオーダー)

 今ニコマス界隈で流行の、「迷宮キングダム」や「シノビガミ」はありません。新しいものを詰め込むのは、F.E.A.R.ゲーのエッセンス盗んでからにしたいなーって。

・アイマス関連オフ会
 「しぶすぺ」というゲームスペースにて行われている、アイマスキャラの誕生祭に参加するようになりました。キャラの誕生日を祝って、祭壇をみんなで作るという行為が素敵です。

 この関連で、4/10に行われた「アイマスDSコミック連載完走記念パーティ」に、下級スタッフとしてお手伝い(&一般参加者として参加)してきました。
 コミックの裏話聞けたり、いいものもらえたりしてかなり熱いパーティではあったのですが、個人的には何より、漫画家の先生方に「ステージで歌っていただき、さらにサイリウムを振った」という、アイマスでしかあり得ないサプライズが素敵でした。

 あとは、アイマスの公式イベントに2回ほど参加しました。
 4/9 ラジオでアイマ☆STAR公録。個人的に一番ヒットしたのは桃太郎(中村先生「おまえは女装してアイドルになるのじゃ」)。
 4/17 MA2シークレットライブ。あずみんの女王様RPが、雪歩様再来って感じでかなりよかったです。

・同人関連
 4/3のおとボクオンリーに出展しました。
 アリアンロッドでおとボクの第1話をプレイできるシナリオ(つか、シナリオクラフト?)をA4で4ページ無料配布でしたが、マニアックすぎてわかんねーよと。

 オフライン系の同人活動は、ここでいったん中断することになると思います。次に復活があるとするならば、多分アイマスかなぁ……?

 あとは、3/13アイマニ、3/21GirlsLoveFestival、5/3 MyBestFriendsに、責任のない立場で参加したくらいですかね。

ジンオウガ2頭クエ@MHP3上級集会所 ソロでクリアしたメモ

2011年2月5日

ジンオウガ2頭クエ(集会浴場上位 ★7→★8 緊急クエスト)、かなり手こずったところで、やっとソロクリアできたので、メモを残しておきます。

・ここまでの話
大剣で行って、太刀で行って、弓で行って、全部失敗。
この中で、弓が一番ダメージ当たってたので、弓で再挑戦した。

・装備:
 アメジストギアII
 ファルメルS装備
 スロ3護石
 観察珠×5 制雷珠×2 制絶珠×3
・発動スキル
 雷耐性【大】
 気絶無効
 捕獲の見極め
 耳栓
 見切り+1
 悪霊の加護

・オトモ1
 近接&ブーメラン/大型優先/ねばり上手
 Lv20/攻撃力254/防御力351
 ナルガSネコ手裏剣/ヤツホシSネコテスタ/ヤツホシSネコペット
 状態異常攻撃【毒】/状態異常攻撃強化の術/貫通ブーメランの術

・オトモ2
 近接&ブーメラン/小型優先/こざかしい
 Lv20/攻撃力242/防御力389
 ベリオSネコ包丁/ヤツホシSネコテスタ/ヤツホシSネコペット
 解毒・消臭笛の術/鬼人笛の術/真・回復笛の術

・アイテム ページ1
 捕獲用麻酔玉/落とし穴3セット
 毒ビン30本セット
 大タル爆弾G
・アイテム ページ2
 回復薬/回復薬グレート/秘薬
 鬼人薬/硬化薬
 強撃ビン/ペイントビン
 モドリ玉
・アイテム ページ3
 調合書×4つ
 力の護符/守りの護符 (イビルジョー未討伐のため、力の爪/守りの爪なし)
 こんがり肉/こんがり魚

・基本動作
 抜刀状態が基本で、避けることを最優先。
 緊急回避は基本行動のとおり、ジンオウガの右手側に抜けるよう転がる。弓だからと言って、近づくことをためらわないこと。
 最適距離射撃や曲射は無理しないこと。オトモアイルーへの攻撃時・罠にはめたとき・ジンオウガ蓄電中、くらいに押さえる。

・1体目
 最初、マップ5に降り立つ。一匹いたジンオウガと対決。
 マップ5→4→5と移動しながら、毒3回、落とし穴+爆弾でダメージを重ねる。
 途中、マップ5で2体目と一瞬交錯するが、うまくマップ6に逃げてくれたので追撃、そのまま捕獲。

 ここまで15分針で来ているが、強撃ビンは打ち尽くしている。

・2体目
 1体目を倒した直後、マップ6で迎撃。
 マップ2に逃げられたところで、モドリ玉を使って応急薬と毒ビンを補充。
 その後、マップ2→5→6→7→4と移動しながら、毒3回と爆弾ダイレクトダメージを決める。
 最後は、マップ4にて落とし穴でお縄。

 経過時間は36分とちょっと。
 1体目に比べて時間がかかったのは、落とし穴・強撃ビンが残っていなかったことと、ジンオウガ本体が若干大きかったため。

・解説
 初手マップ5に降り立ったのが幸運だった。
 今まではマップ6で戦闘開始していたので、すぐにジンオウガに合流されてしまっていた。

 オトモアイルーふたりの防御力に注目。
 ただでさえ高い防御力に加えて、ヤツホシS装備で雷耐性を上げることで立っている時間を長くし、
 プレイヤーがターゲッティングされている時間を短縮している。
 また、これによりジンオウガとの距離をとりやすくなることで、曲射による火力密度の向上を図っている。

 プレイヤー側の装備は、とにかく雷属性への防御を固めながら、
 雷属性やられ無効・気絶無効・バインドボイス【小】無効、の3つを確実としている。

・まとめ
 ジンオウガの攻撃を避けきれないのはプレイヤーのスキルが低いせいだが、下手だからと諦めてはならない。
 装備とアイテムとオトモアイルーでカバーすることで、相当な部分までフォローできる。