‘webテクノロジ’ タグのついている投稿

いつ、どこで、誰が、何を、どのように、どうした

2007年9月15日 土曜日

gooことNTTレゾナントが実験している、5W1Hサーチ

今までは、単語そのもの、あるいは「何を」しか検索できなかったものが、他にいろいろと検索できるようになっている。
試しに、「おとボク」で検索した上位は、以下の通り(2007/09/15の検索結果、blogや日記とおぼしき記事を除く)

What:スタチャ飴箱WikipediaアニメイトTV
when:アニメイトTV、飴箱、電撃大王ボクみて公式
where:飴箱、ボクみて公式、konozamaめいぷるびすけっとおとボク萌え構造
why:おとボクSS頁かんのんのすてき処女はお姉さまに恋してる(Fall To Pieces内レビューページ)
how:通販ページ(北極圏Dポイント)メディア倫理協会認可ロゴ外し方法CLUBHOBi

この結果から、検索のコンテキストによって検索結果が全く異なるというポイントが見えてくる。
(どの検索をみてもまとめサイト本体が上位に含まれないという不満はあるわけだが、時の運もあるのだろう)

この5W1H検索に対してSEOを仕掛けるのは、かなりの困難と労力を必要とするように見える。したがって、少ない労力で多くのサイトを順序だって、あるいは目的に応じて、見ることが出来るのは、幸いとも言える。
この検索方法が、検索結果の多様性を生み出してくれれば幸いである。

ろりぽblogの備忘録

2007年5月2日 水曜日

しばらくの間、SPAMコメントが消せないトラブルがあった。
それをろりぽに質問投げたら、別のテンプレを選んでまた元のテンプレを選ぶと解決する旨の回答を頂いた。しかも質問投げた当日中に。
また、今回に限りろりぽ側で対処していただけた。有料サービスっていいね。

原因はindex生成のルーチンのバグだったとのことだが、SPAM側はこのバグを明確に発生させられる技量と根性の持ち主ということなのだろうか? 消されるコメントを残すためだけに払う、その知識と執念に恐れ入る(笑)

ブログ記事のAA対応を

2006年12月14日 木曜日

WikipediaのAA解説を見ながら行う。

具体的には、記事本体を表すクラスのCSSに、以下の設定を施した。

font-family: “MS P ゴシック”, “IPA モナー P ゴシック”, “モナー P ゴシック”;
font-size: 12pt;
line-height: 121%;

んで、検証用のAAを葱板プチAAスレまとめサイトのテンプレより。

【AAがずれて見える方へ】
■ AAは、Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント/16ピクセル)」(IE標準)
   の状態で、最適表示になります(ズレのないAAが見られます)。

                         |   結  .| パエリア |    奏     .|   美月 . |
※右のAAのズレない環境が標準です。 |   _  .|  ?ヽ +.|    _     .|.  _  .|
                         | ’´ `´ ヽ .|    );;}  |  ’´ `´ 、ヽ  |,’´ ,^ ^ヽ |
                         | ! 〈ノノハ)))〉| <二ン ..|/(((从リ))ミ\..|i fiハヾリ〉|
                               |ノ (リ;゚ヮノリ .| . 介/ .   |レ’リi、ヮ゚;リツヽ、j ||i!(|!゚д゚ノi|.|

同ページのスクリーンショット。

AAのサンプル画像

これでうまく表示されるだろうか。Windows2000/XP以外に環境がないため、PC-UNIXやWindowsVistaなどで2chAAは正しいがここでうまく表示できない、などあったらご指導いただければ幸いである。

おボク様が見てる? 公式ページ更新

2006年12月5日 火曜日

おボク様が見てる?公式ページのレイアウトを更新しました。

前回の記事のときとは違い、IEでもレイアウトは「大きく」は崩れませんが、やはりCSSへの対応が一番進んでいると思われるFirefoxでの閲覧を強く推奨いたします。Operaでもかまいませんが、ボックスのborderのレイアウトが、Firefoxのほうが格好良いと告げています。

……やっぱIE死んで良いよ。

IEうざす

2006年12月2日 土曜日

某webページの改装作業を行っていたところ、FirefoxやOperaだと正しく表示されたのに、IE7で表示が崩れた orz

XHTML+CSSでせっかく論理的な構造+テーブルを活用できた矢先に「テーブル表示が崩れる」ってやってらんないんですけど……

[夕方頃追記]
愚痴言ってるだけじゃ、blogじゃなくてただの日記だよね、ということで以下に症状を詳しく書く。

まずはソースファイルから(症状に関係ないと思われるところは省略)。

CSSファイル

div.table
{
display: table;
}
div.table-row
{
display: table-row;
}
div.sidemenu
{
display: table-cell;
width: 200px;
}
div.mainfield
{
display: table-cell;
}

HTMLファイル(SSIで中身をインクルード)

<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<?xml-stylesheet href=”otome.css” type=”text/css”?>
<!DOCTYPE html PUBLIC “-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN”
“http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd”>
<html xmlns=”http://www.w3.org/1999/xhtml” xml:lang=”ja”>
<head>
<link rel=”stylesheet” type=”text/css” href=”otome.css” />
</head>
<body>

<div class=”table”>
<div class=”table-row”>
<div class=”sidemenu”>
<!–#include file=”menu.html”–>
</div>
<div class=”mainfield”>
<!–#include file=”index_main.html”–>
</div>
</div>
</div>
</body>
</html>

で、以下に表示結果。

firefox/Opera
fx表示
Internet Explorer
ie表示

これをテーブルで解釈すると、以下のように赤線が入る。
fx表示+解釈
Internet Explorer
ie表示+解釈

というわけで。
IEはCSSのdisplay要素ひとつまともに解釈できないバカブラウザであることが証明されました。
こんなブラウザを標準としなきゃいけないなんて、世の中腐ってる……。

IEイラネ – Web改装計画(4-5/12)

2006年6月15日 木曜日

1)リンクページうp。
とりあえず、現在思い立ついろんなページにリンクあげました。
身内でカテゴリの合うひとが少ないことに気が付く。

2)リンクの報告とかお願いとか必要なところはしてきた。
要するに、リンクした個人サイトのほとんど。

3)IEでの文字化け解消。
方法は、前回の推測通り、<head>タグ内に<meta>タグを書くことだった。
……XHTMLはXMLであってHTMLじゃねぇ、と小声で主張してみよう。

これからのタスク。
(6)おとボク関連コンテンツ制作
 いろんなところに書き散らしたデータを収集する。といっても、ほとんどが瑞萌堂さんのおえびから(おえびにアクセスできないのはなぜ…… orz)、あとは2chに落としたSSが一本と、blogでの「おとボク」「はぴねす!」考察くらいかな。

(7)KanonTCG系列のXHTML化
 ついでにKanonのXHTML化とうpもしておこう。

(8)infoseekを焼け跡に
 リンク2カ所くらい貼っておくことにする。

ここまでやっておけば移転完了を宣言してもよさそうだ。
がんばろー。

IEという病

2006年6月13日 火曜日

以前のblog(ドリコム時代)から引用。

いよいよIE標準の世界が消えるか? [2005年03月30日(水)]

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/24/6968.html
IEの、UTF-8への対応が遅れているらしい。
これを見て、思わずUTF-8への乗り換えを考えたくなったが作業の手間を考えて自粛する。

新しいページを作るときは、UTF-8で作ってやる(笑)
Posted at 14:03 | Computer | この記事のURL | Clip!!
コメント(0) | トラックバック(0)

こんなコメントを残しておいたのをすっかり忘れていたわけですが。

……IE7になってもまだ直ってない。

XMLはUTF-8って相場が決まってるんだけどなぁ……ヘッダ情報変更して再変換なんて絶対嫌なんですけど orz

つーか、IEにヘッダくらい見させろよマイクロソフト……。

[同日追記]
ごめんなさい、URLで紹介されてるのと症状違いました。
今回は文字化け、おそらくXHTMLをXMLととらえるか、HTMLととらえるかの問題でしょう。
するとmetaタグ書けばいいのかな……?
あさってにでも試してみよう。

Firefoxあそび

2006年5月29日 月曜日

ときどき、掲示板なんかで、自分の書き込みに対して、

(Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

などという表示を目にしたことはないだろうか。
これは、ユーザーエージェントと呼ばれる、利用しているOSやブラウザの種類を表す文字列で、上の場合はWindowsXPにて、Internet Explorer6を利用していることを示している。
ここで、Mozilla Firefoxの場合、(私の設定だと、)

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3

がその文字列なのだが、しばらく前のおとボクチャットで、この値を任意に変更できるということがわかった。
やりかた。

1.URLを入れるところにabout:configっていれる
2.右クリック [新規作成]→[文字列]
3.general.useragent.overrideキーをつくって、偽装したい
useragentを入力

http://blog.livedoor.jp/maccy/archives/50012436.html
より。

で、チェック方法は、
http://fc.to/t2.cgi
の、「HTTP_USER_AGENT = 」パラメータをみる。
(アドレスはいつきさんに教わりました。感謝)

書き終えてすぐ反映されるっぽいのでFirefoxは優秀。ただし日本語の場合文字化けに注意。激しく注意。
これで手元のアクセス解析で、自分のブラウザが認識できずに困ることはないと思いたい。

……しかし、こうしてみると、中身Javaなんだなぁ、としみじみ。

webとしての妥当性

2006年5月28日 日曜日

現在、コンテンツ移転作業の一環として、今まで作ってきたページがwebサイトとして正しいか(正しいタグを利用しているか)を検証しながらすすめている。正しくないタグを使ったページでは、将来ブラウザが保証しなくなる可能性があるからだ。

そこで私が使っているサイトが、以下の妥当性チェックサービス。

W3C Markup Validation Service

このサイトは、Webサイトの規格を作っている組織団体 w3c により公表されているページで、正しくないwebサイトに関しては、どこが間違っているのかを事細かにつっこんでくれる。

私はXHTML1.1に基づいてwebを構成しているが、引っかかったものとしては、「タグに大文字を使ってはならない」「aタグにtarget=”_blank”は利用できない」「&を使うときは、&amp;と書かなければならない」などなど。
新しく作ったページも、アフィリエイトのためにコピペしてきたURIなんかもつっこまれて、しどろもどろである。

webサイト移転を待っている各位には申し訳ないが、この作業は重要であると認識しているので、しばしお時間をいただければと思う次第である。

……そして、おそらくtarget=”_blank”は使い続けるでしょう、さすがにこれはないと不便なので……。