Access Logs 導入

通りすがりTさんより、再度ご指導いただいたところから、プラグインの存在と使い方を理解する。
んで、どうせなら生ログ欲しいよね、と思って、Access Logsを導入。
自分でふらふらと足跡をつけてみた感じ、ログ機能は順調に動いている様子。
今のところ、ろりぽ時代よりは見づらいけど、ローカルでちょっとしたプログラムを組めば見れるものにはなるでしょう。たぶん。

というわけで、コメントレス。ご指導ありがとうございます。

> (1) タグは一つの記事に複数つけられます。
> (2) もちろんタグとは別にカテゴリーもつけられます。
その辺は導入時に調査済みです。ただし、階層構造を利用すると破綻が見えることから、カテゴリ管理は放棄しタグに統一。
性能面は別として、機能だけを考えた場合カテゴリ管理を実施する理由が見あたりません。

> (3) コメントスパムは多いので、きちんと防御しておきたい。プラグインのサイトにいろいろあります。
ダッシュボードの機能を考えた結果、SPAM防御はデフォルト設定(自分以外承認制)で十分と考えています。

> (4) アクセスログは生ログがいらなければGoogleAnalyticator+Googleアカウントでおk。ただし保存期間1ヶ月。
せっかくだから、俺は生ログを選ぶぜっ! ……というわけで上記。

> (5) サブタイトルぐらいは変えておきましょう。設定→一般→キャッチフレーズ。
対応済み。やはり、気が向いてからでは遅いですか orz

タグ: , ,

コメント / トラックバック2件

  1. 通りすがりT より:

    さて、次はテーマ(見栄えを変えるためののテンプレート+CSS)かな?

    ちなみに、(5)は、誰でもデフォルトがあれなので、変えないと格好悪いのです。

  2. 菅野たくみ より:

    >Tさん
    テーマは……めんどいので、こちらこそ気が向くまで放置の方向です。
    やり方は理解していますが、元々見栄えを気にする方ではないので。検索エンジンとか影響なさそうですし。

コメントをどうぞ