‘webテクノロジ’ タグのついている投稿

5/12

2009年5月12日 火曜日

今日は、瑞穂きゅんのおたんじょうびなので、おとぼくおえびにネタ絵を投稿。
その前段階として、
・Wacom FAVO CTE-630用ドライバ(Vista向け)インストール
・Java 1.6update13インストール
Prismインストール
筆圧検知ソフトJTabletインストール
上記いずれも正常動作確認。
ただし、Prismと普通のCGIは非常に相性よろしくないようで、おとぼくおえびで、イラスト投稿(Java)は成功したものの、本文の投稿(CGI)は失敗している。画面が広くていい感じだったので、なお悔やまれる。

ほか、Prismで試したものとしては、
・Gmailは快適。超快適。
・Wordpressはよくない。複数のタブ/ウィンドウを使って確認作業などやろうとすると作業が破綻する。

Prismはシングルアプリケーション用とのことで、Wordpressもおとぼくおえびも、本来の用途ではないのであろう。あるいは、ベータ版ゆえなのか。

<まとめ>
・瑞穂きゅんお誕生日おめでとう!いつものとおり、イラスト描いたよ!@タグ「おとボク」「おとボクおえび」
・MozillaのPrismはJavaと相性いいが、Wordpressや普通のCGIと相性が悪い。@タグ「webテクノロジ」
・PrismとかJAVAとかJTabletとかFAVO向けドライバとか普通に使えました@タグ「Windows7」

<weblogダイエット>
・体重 74.4kg
 ジョギングで落ちるのは0.3kgくらい。あとは、ごはんの量とお風呂と洋服の誤差で1kgくらいはぶれる様子。
・ジョギング
 昨日と同じ4kmコース1周をジョギング完走。
 昨日より歩道に人が多かったためペースが遅くなった。昨日より呼吸系は楽だったが、筋肉痛もあったのでトータルとんとん。
・間食
 なし。
・腹筋
 晩に10回2セット。

今日のイベントはさぼりますた。

2009年5月3日 日曜日

サークルチェックした結果、やっぱやめようと。

<読み物(一般向け)>

[tmkm-amazon]4774134325[/tmkm-amazon]

おすすめ度:★★★★☆
分散処理はやっぱり熱かった。そして、すごく難しかった。
仕事とか研究で使わないんだったら、第1章と第5章だけ分かればいいと思う。分散処理の解説してる2〜4章はガチ。
いや、すごくわかりやすく書いてあるんです。けど、元々の概念があまりに難しすぎる。
私はデータベースが苦手なので、第4章(分散データベース)がさっぱり理解できなかった。
他はなんとか食いつけたけど、あくまで「なんとか理解できたかな〜?」レベル。これを使えとか作れとか教えろとか絶対無理。

おすすめする人は以下のとおり。
・とにかくGoogleスゲーと感動したいひと; 1章/5章/6章を理解したい。2〜4章は難しすぎてお話にならない。
・プログラムの専門家(ソフ開/応用情報技術者の資格取得者あるいは相当レベル以上); 1〜4章を理解したい。5/6章は話程度にさらりと。
・ハードウェアの専門家(サーバー/データセンターの中の人); 5章を中心に、処理スケールの理解のため2/3章をさらりと。
・クラウド関連の技術で飯を食いたい人; 2〜5章を理解したい。1章は読む前に理解できてることが前提。

逆に、これにあてはまらない人が無理やり読まされると、コンピュータ嫌いになるんじゃないだろうかとちょっと不安。

[tmkm-amazon]4781012035[/tmkm-amazon]

おすすめ度:★★☆☆☆
あらかじめお断りしておくと、私は簿記の資格をとりたいわけじゃない。
業務処理の流れを、会計の観点から大まかに把握するのが目的で読んだ。いちおうプログラマなんで、業務処理系のお話も少しはわからないとまずかろう、ということ。
・業務処理の問題点をきれいに分析するツールとしての、会計の考え方がすごくわかりやすくてきれいだった。
・語句は紛らわしいものが多かったが、資格なんてそんなもん。
・設計の費用どこー?
というわけで、個人的には読んで良かったなとは思っているものの、(簿記を受けない人に)おすすめするほどのことでもない、といった感じ。

商業簿記の目次を眺めてみる。。。資産とか株とか手形とか、そんなんばっかだ orz
会社経営するわけじゃなし、今読む価値は感じなかったのでパスしてしまおう。

ブログ記事のAA対応を WordPress版

2009年4月9日 木曜日

昨日の続き。

<結論:CSSを設定する>

指定箇所

wp_content/themes/default/style.css
.commentlist p{}
.widecolumn .entry p {}
.narrowcolumn .entry p {}

指定要素

font-size:12pt;
line-height:18px;
font-family: 'Mona','IPA MONAPGOTHIC','MS PGothic','MS Pゴシック','MS Pゴシック','MS Pゴシック',sans-serif;

# style.cssを直接編集してもよいが、上記ファイルをライト可能にしてから、外観→編集→スタイルシート(style.css) で編集するのがWordPress流か。

検証

検証用のAAは、葱板プチAAスレまとめサイトのテンプレより。

オリジナルイメージ

AAのサンプル画像

検証AA(誤り)

【AAがずれて見える方へ】
■ AAは、Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント/16ピクセル)」(IE標準)
   の状態で、最適表示になります(ズレのないAAが見られます)。

                         |   結  .| パエリア |    奏     .|   美月 . |
※右のAAのズレない環境が標準です。 |   _  .|  ㍉ヽ +.|    _     .|.  _  .|
                         | ’´ `´ ヽ .|    );;}  |  ’´ `´ 、ヽ  |,’´ ,^ ^ヽ |
                         | ! 〈ノノハ)))〉| <二ン ..|/(((从リ))ミ\..|i fiハヾリ〉|                                |ノ (リ;゚ヮノリ .| . 介/ .   |レ'リi、ヮ゚;リツヽ、j ||i!(|!゚д゚ノi|.|
これでうまく表示されるだろうか……と問う前に、私の環境でうまく表示されていない(ぉぃ)。
調査の結果、半角アポストロフィーを入力/コピペする際、なぜか全角アポストロフィーになってしまっている様子。
半角:'
全角;’
というわけで、半角アポストロフィーを正しく入力する(’を、&apos;に置き換える)と、以下のようになる。

検証AA2(本物)

【AAがずれて見える方へ】
■ AAは、Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント/16ピクセル)」(IE標準)
   の状態で、最適表示になります(ズレのないAAが見られます)。

                         |   結  .| パエリア |    奏     .|   美月 . |
※右のAAのズレない環境が標準です。 |   _  .|  ㍉ヽ +.|    _     .|.  _  .|
                         | '´ `´ ヽ .|    );;}  |  '´ `´ 、ヽ  |,'´ ,^ ^ヽ |
                         | ! 〈ノノハ)))〉| <二ン ..|/(((从リ))ミ\..|i fiハヾリ〉|                                |ノ (リ;゚ヮノリ .| . 介/ .   |レ'リi、ヮ゚;リツヽ、j ||i!(|!゚д゚ノi|.| この操作にて、私の環境での表示は上手くいった。 みなさまの環境ではいかがでしょう? なお、元々のページがまだ治っていないが、文字の変換に失敗したことがAAずれの原因と推定されるため、さらしageしておくことにする。(注:異なるテクノロジを用いた複数回の変換を実施しているため、責任を問う者でもなければ問えるものでもありません。)

(さらに…)

AAの完全表示を目指して……

2009年4月9日 木曜日

http://www.elder-alliance.org/wordpress/?p=128(オリジナルはhttp://blog.elder-alliance.org/?eid=311450) の移植作業実施しておりますが、ここでASCII ARTの表示がうまくいかないため、CSSを調整中です。おそらくフォント設定か文字コードの問題と推定されますが、現在試行錯誤中です。

このため、多少崩れている部分がありますが、しばらくご辛抱ください。

……AAを環境非依存で表示するには、イメージ化しかないのだろうか…… orz

Access Logs 導入

2009年4月7日 火曜日

通りすがりTさんより、再度ご指導いただいたところから、プラグインの存在と使い方を理解する。
んで、どうせなら生ログ欲しいよね、と思って、Access Logsを導入。
自分でふらふらと足跡をつけてみた感じ、ログ機能は順調に動いている様子。
今のところ、ろりぽ時代よりは見づらいけど、ローカルでちょっとしたプログラムを組めば見れるものにはなるでしょう。たぶん。

というわけで、コメントレス。ご指導ありがとうございます。

> (1) タグは一つの記事に複数つけられます。
> (2) もちろんタグとは別にカテゴリーもつけられます。
その辺は導入時に調査済みです。ただし、階層構造を利用すると破綻が見えることから、カテゴリ管理は放棄しタグに統一。
性能面は別として、機能だけを考えた場合カテゴリ管理を実施する理由が見あたりません。

> (3) コメントスパムは多いので、きちんと防御しておきたい。プラグインのサイトにいろいろあります。
ダッシュボードの機能を考えた結果、SPAM防御はデフォルト設定(自分以外承認制)で十分と考えています。

> (4) アクセスログは生ログがいらなければGoogleAnalyticator+Googleアカウントでおk。ただし保存期間1ヶ月。
せっかくだから、俺は生ログを選ぶぜっ! ……というわけで上記。

> (5) サブタイトルぐらいは変えておきましょう。設定→一般→キャッチフレーズ。
対応済み。やはり、気が向いてからでは遅いですか orz

Hello, world.

2009年4月6日 月曜日

残念ながら、タイトルはNitroPlusと何の関係もない。Phantomの第1話おもしろかったけど。

というわけで、今日の日記レスに釣られて、WordPressを導入。
途中経過のみで完了していない記事を二つ抱えて「よんまいめ」移行はどうかと思ったが、記事の移行がうまく行ったので「さんまいめ」のままWordPressへ。

ろりぽは標準でWordPressをサポートしているらしい様子だったので、マニュアルにしたがって移行作業を実施。パーミッション設定とか、簡単すぎるような気がしないでもないが……。

んで、記事のインポートはろりぽ→WordPressの前例(WordPress 覚書@ちとGo!Go!さま)に従い、ブログのお引っ越し。を利用。

んで、最新の記事に、

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !

……と書いてあったので、編集した記事がこれ。

しばらく慣らし運転しながら、レイアウトとかカテゴリ・タグ関連の調整とか実施していきます。

あと、大変申し訳ないのですが、ろりぽblogは消しますので、パーマリンクが死にます。

お手数ですが、個別記事へリンク実施されている方は、リンクの変更をお願いいたします。

管理者機能があってないようなもの……だと?

2009年3月31日 火曜日

2009.03.18「削除予告」記事のとおり、おとぼくおえびの目的外書き込み2件削除しました。

……まさか、管理者特権削除機能が使えないとは思いもしなかったんだ orz

知らないだけかと思って、Palett Townにマニュアルを取りに行ったらリンク切れてるし、CGIの利用者が多すぎて本家にたどり着けない。

困った末、管理データを直接いじることに。

(1)sysdir/kanri.log, bak_kanri.log, nijyu.logをいじる。
 がんばる。
(2)index.htmlをいじる。
 index.htmlの中身を、http://www.elder-alliance.org/otome/otbkbbs/index.cgi?page=0 に一致させる。(1)のファイルはあらかじめupdateしておく。
 改行の空白とかどうでもいいけど、IDとかをちゃんとしないと、無駄にレスフォームが開いてるとか(たぶんレスフォームの書き込み先が変わるとか)、不具合が出るので注意。

 というわけで、削除記事はユーザーサイドからの復旧不可能です。SVNリポジトリで管理してるからいいものの、リポジトリ管理してなかったら復旧方法が見あたらない。まあ、削除に失敗しなければいいだけの話なんですけどね。

追伸: この作業を実施するために、WinMerge導入しました。日本語版もあるみたいだけど、とりあえずオリジナル(英語)版で。

DNSキャッシュポイズニング

2008年8月7日 木曜日

 ここ数日、某サイトを見ることが出来ず、大変困っていた。
 そこで本日、いつきさんに原因調査していただいたところ、どうやら、プロバイダ様のDNSから、infoドメインを引けていないことがわかった。ついでにnslookupの使い方も覚えた。

 数日前から突如つなげなくなった、同じプロバイダを使っている3人が同じ症状を訴えている、などの状況から、最近流行のDNSキャッシュポイズニングを食らっているのではないかと推測されたが、真因は不明(プロバイダが明らかにするはずもない)。

 んで、いつきさんがまとめた方法をほぼそのまま使ってやってみた(環境に合わせて設定ファイルを若干書き換えた)ものの、うまく動かない。
 サービスを見たところ、ISC BINDが停止している。そこで、ログオンしているアカウントを、デフォルトのnamedから、ローカルシステムアカウントに変更。ISC BINDの正常起動を確認した後、DNS Clientを再起動し無事解決。

 いつきさん、ありがとうございました。

[追記]
いつきさんより、上記について疑問点をいただきました。
いつきログの該当記事では、ISC BIND停止問題に対処するため、namedアカウントに対し C:¥WINDOWS¥system32¥dns¥var¥log フォルダに書き込み権限を与えています。

……けど、うちってほめ子(XP Home)なのよね……

書き込み権限を外から与えるメニューの出し方が分からなかったため、上記の設定を実施しています。一番操作が簡単だった、というのも理由です(笑)

Firefox3 @ ruby

2008年7月31日 木曜日

いろいろと一段落ついたところで、自分のwebサイトをFirefox3で見てみた。

……先生、ルビのテーブル表示が崩れてます orz

おおざっぱに、下のような形。

Fx2まで:
 ルビ
ふりがなはいいよねぇ、文学を癒してくれる。

Fx3: 
 ルビ  はいいよねぇ、文学を癒してくれる。
ふりがな

……こういう愚痴を述べていたところ、takayanさんがルビサポートプラグインを見つけてくれたが、この機能が「プラグイン」という時点で、「全員がインストールしている保証がない」ということを意味する。

Web2.0とかWeb3.0とかどーでもいいんで、こう言うところサポートしてください、Mozillaさん……

XHTML2.1の踏み台かな?

2008年1月24日 木曜日

1/22に、HTML5のワーキングドラフトが公開された。
XHTML2も同じくワーキングドラフトであるが、こちらは2006年より動いていない様子。

んで、さすがにこの文章は読み切れない(Webを専門or趣味にしてる人は別)んで、知り合いのtakayanさんの感想を読んだ、「感想の感想」をば。

1:次世代XHTMLじゃダメだったの?
 方向性としては、XHTMLの基本概念である「論理構造とデザインの分離」をもとにマルチメディア対応を進めるタグを付け足した感じの様子。論理的なタグ自体が増えることはすばらしいと思うが、わざわざ「HTML」を復活させて行うことのようには見えない。
 ただ、モジュール設計の問題で、XHTMLはタグ数を増やしたくないという思想があるのでそこがXHTML化を嫌った理由か。
 もちろん、正しいCSSを設定している場合、HTML5がXHTML1.1のサブセットとしてもとくに問題はないと思われる。XHTMLはオリジナルタグによって成り立つ「XML」の仲間なのだから。……はっ、オリジナルタグがいやなのかっ!?

2:いいからrubyタグをよこせ
 これはtakayanさんも最終段落であげていることだが、日本語を扱う人間として、この意見には狂おしく同意せざるを得ない。
 私が自分のページでXHTML1.1を採用している最大の理由がrubyタグであるが、このタグがないと日本語小説の表現が不自由になる。rubyタグのFirefox対応は依然不自由なものであるが、CSSを正しく設定すればブラウザ非依存でルビを使うことができるため、ルビは私の書く二次創作小説において、表現として重要な地位を占める。

以上より、私としてはHTML5そのものにあまり興味はないが、追加されるタグ群にはちょっと興味がある。未だ姿を見せない次世代のXHTMLが、HTML5とどう互換性をとり、何の要素を排除するのか、楽しみにしていよう。