トップ
ブログ
サークル
KanonTCG
マリみて
おとボク
elder-alliance.org > 奇跡のかけら > KanonTCGSS > その28
……問題は、3回戦ではなかった。
祐一は中学生くらいの女の子(時計単色)に勝ち、美汐は大学生に見える男性(猫単色)に勝った。
そして……栞は。
「……お姉ちゃん……」
「栞……どうしたのよ?」
未だ、対戦が続いている香里の席へ、栞が駆け寄る。
「……分からないの……1ターン目で、勝利ポイントが4点取られて、2ターン目で……」
「もしかして、海原美衣さん?」
「うん……」
「あれにはどうやっても勝てないわ。あきらめなさい」
「そんなこと言う人、嫌いです……」
そんな栞を横目に、4回戦の組合せが発表される。
9ポイントが3人、祐一、美汐、そして海原美衣こと倉田佐祐理。
その下に、7ポイントがひとり。
そして、6ポイント以下の人たち……。
組合せが決まる。
祐一の相手は、7ポイントの青年。
美汐の相手は、倉田佐祐理。
そして、香里の相手は、栞。
まずは祐一。
「それでは、よろしくお願いいたします」
「こちらこそよろしくお願いします」
お互いにカードを7枚引く。
祐一は、「メイド服真琴」「パイレーツ香里」「夜食セット」「魔女っ娘栞」を手札に残し、左から「アラビアン栞」「女神みちる」「浴衣栞」とスタックする。
祐一の最初のドロー。「偽装」「ホワイトブリム」。
(キャラ引いてこいよ……)
「メイド服真琴」「魔女っ娘栞」を、「浴衣栞」の後ろにスタックする。
ペイコストフェイズ。
「では、『女神みちる』を表向きにします。よろしければ、『ケレス』!対応はありますか?」
相手は涼しい顔で黙っている。
「対応がないものと見なします。ケレスの解決……ファッションショーが捨て札、小悪魔栞が右、ブルマ香里が真ん中です」
フィールドは、左から1枚・1枚・4枚の布陣になる。
「バトル宣言……ブルマ香里から、そちらの右端へ」
相手が開いたのは「シャンパンシャワー」。
「……は?」
「手札3枚をゲームから取り除きます。『シャンパンシャワー』効果発動です。ラインはそちら」
バトルが立ち消えになり、「アラビアン栞」の後ろに「シャンパンシャワー」が積まれる。
(ホワイトブリム、引いていてラッキーだった……)
「パイレーツ香里をコストで、『ホワイトブリム』。対象のカードは『シャンパンシャワー』」
「それに対応して、『シャンパンシャワー』に『誘導』です」
相手が、最後の手札を使い切る。そのカードにより、『シャンパンシャワー』を破壊する手段がなくなってしまった。
……そして、相手のターン。
「3枚ドロー、全部スタックします……バトル、こちらからそちらへ」
L字型にスタックされたカードの、スートが交差するところからの攻撃。
そのカードは、「セーラー服舞」。
対するこちらは、「アラビアン栞」。通常、3対4。
スートボーナスが最大限に入っても、5対5で勝てない。
(何があるんだ……?普通に引き分け……巫女裏葉・佐祐理さん特製弁当は開かないし……)
「とりあえずありません。スート宣言、そちらは何本ですか?」
「2本……そちらは」
そう言って、相手はスタックされたカードを全て開く。 Lの書き順に、「浴衣佐祐理」「ライダースーツ舞」「セーラー服舞(オフェンスロケーション)」、「ショートパンツ栞」「チロリアンハットあゆ」。
「こちらは1本です」
そう言って、祐一は右端の「浴衣栞」を開く。引き分け。
(何がやりたかったんだ……?スート崩し?無駄なことを)
フロントにスタックされた「シャンパンシャワー」を眺めながら、祐一は思った。
3枚ドロー。「高野僧の法術」を手札に残し、「チアリーダー香里」「小悪魔栞」を「シャンパンシャワー」の後ろにスタックする。
「それでは小悪魔栞を表向けて、『強制召喚』です。『フリフリ栞』を『小悪魔栞』の後ろへ」
「フリフリ栞」が場に出てくる。
「それでは攻撃です……シャンパンシャワーから、ライダースーツ舞へ。『ほんわか雰囲気』使用します」
今スタックした「フリフリ栞」を破棄する。
「対応して、『チキンラン』を使用したいです」
祐一はそれを通す。「ライダースーツ舞」が勝利ポイント置き場に置かれる……逃げる、といった方が適切だろうか。
「通ったから『シャンパンシャワー』に『スナイパーショット』を使用します」
その後ろの「浴衣佐祐理」も、きっちり逃げおおせる。
「逃げ……?」
不思議な感覚を祐一は持った。
しかしながら、この時点でのスタック差が8対2(「シャンパンシャワー」含む)。
手札が0枚の相手が、それを巻き返せるはずもなくそのまま祐一の勝利。
2回戦も、スタックの速さは変わらず、祐一はその剣単色に、大勝した。
そして、同時に行われている、決勝卓。
勝てば優勝、負ければ3位。
引き分けならば、祐一が優勝、オポーネント差で佐祐理が2位。
試合開始前は、このような情報はなかったが、それでも緊張感が変わることはなく。
静かに、戦いは始まった。
シリーズ「佳乃の夏祭り」第3回、「二重人格」、いかがだったでしょうか?
これで、準優勝は祐一に決定です(佐祐理VS美汐が引き分けなければ)。
ちなみに、祐一の対戦相手のデッキは、私の使用しているデッキの理想型です(動きかた以外)。
だって……
「セーラー服舞」なんて入れられないよ~
「色仕掛け」1枚しかないんだよ~
こ~の支配からの「卒業」♪(尾崎豊「卒業」より)なんて、絶対に言えないんだよ……
次回は、いよいよストーリーチェインシリーズ最終回「佳乃の夏祭り」。
それでは、次回をお楽しみに。